感染症対策
当院の取り組み
 
                    2023年5月8日から、新型コロナウイルスの感染法上の分類が、「5類」に引き下げられました。ですが当院では、安心してご来院いただくために、引き続き感染症対策を行います。
発熱やのどの痛み、せき、息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状のある方は、
ご予約を変更させていただきますので、必ず、事前にお電話でご相談ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
手指消毒アルコールの設置
 
                    受付に手指消毒用のアルコールを設置しております。
                      ご来院の際は、手指の消毒にご協力ください。
                      待合室が密にならないよう、予約人数を制限しております。他の患者さまと一定の距離をとっていただき、会話はお控ください。
                      また治療前には、うがい薬でのうがいをお願いしております。                     
                      
オートクレーブ/高圧蒸気滅菌器
 
                    院内感染防止のためには、治療などで使用する道具はなるべく使い捨てすることが基本だと考えています。しかし、中には使い捨てできない器具もあります。歯を削る際に使用するタービンや、歯科用の鏡、ピンセット、スケーラーなどがそれにあたります。どれもお口の中で使うものなので、使い捨てできないとあればしっかり菌を除去する必要があります。
                      当院では、通常のオートクレーブに加え、ハンドピース用のオートクレーブも揃えて、滅菌を徹底しております。
                      
滅菌パック
 
                    歯科治療で使用する器具は、滅菌パックに入れてオートクレーブなどにかけて滅菌します。治療の際は、患者さまの目の前で滅菌パックを開き、清潔な器具であることがわかるように管理しています。
                      また、滅菌パックも使い捨てとし、常に新しいものを使用するようにしています。
                      
口腔外バキューム
 
                    口腔外バキュームは、その名のとおりお口の外で使用するものです。歯科治療では、治療中は、お口の中にバキュームを入れて、唾液などを吸い込みながら治療を進めていますが、それだけでは全ての物質をキャッチできず、口腔外に漏れてしまうことがあります。口腔外に漏れてしまった唾液や血液、金属片等の粉塵を吸入するのが口腔外バキュームです。
                      当院では口腔外バキュームを使用することで、空間をクリーンに保つとともに、患者さまや当院スタッフを感染から守ります。
                      
スタッフの健康管理・衛生教育
 
                    スタッフは手洗い・うがいを徹底し、出勤時の検温検査も実施し、健康状態を管理しています。もちろん、マスクは常時着用し、診療の時はフェイスガードも着用いたします。
                      全スタッフに対して、衛生管理の大切さや具体的な管理方法を共有し、徹底しています。
                      
                      


